おすすめ情報

お問い合わせはこちらまで!

当サイトは、外資系ITコンサルの概要や特徴、そして将来的なポジションについてご紹介しています。当サイトへのお問い合わせ・ご連絡等はこちらまでお願いします。

外国人上司とのコミュニケーション

上司が外国人の場合

外資系ITコンサルの仕事をしていると、上司が外国人になることもあります。基本的に日本人と外国人は特徴が異なるので、コミュニケーションに苦労してしまうことも少なくありません。外資系コンサル企業で働く人は少なからず英語力はあるはずなので、業務上必要なやりとり程度のことにはさほど困らないかもしれませんが、本質的な価値観が違うことがネックになります。外国人上司にしてみれば、そもそも外資系の企業ということもあって自国のビジネスのやり方を正解と考えます。確かにそれは間違ったことではありませんが、日本という土地でビジネスを展開する以上、クライアントとして関わる相手は日本人が多いことになります。そうであれば、日本の文化的背景や企業の状況についての理解が欠かせないのですが、その部分を上司に理解してもらうのに非常に苦労することが多いのです。

埋まらない価値観の違い

外資系企業の外国人上司ともなると、かなり優秀な人であると考えられます。自分の仕事に自信と誇りを持っており、強いリーダーシップがあります。外資系の特徴として、仕事ができない人はどんどん省いていくという考え方が当たり前のこととして認識されているので、成果の出せない人材はすぐにでも切り捨てるべきという結論を外国人上司がキッパリと主張する場合もあります。しかし、日本においてはそのようなやり方はできないということをいくら部下から説明しても、根本的な価値観が違うゆえに深く理解することができず議論が空回りしてしまうこともあります。
また、優秀な人材の確保の難しさも外国人上司には理解しにくいことがあります。自国では選んで余りある人材が集まるような有名企業でも日本ではそこまでの人気がないという場合もあり、成果が出ない人材はすぐに切るというやり方をすれば、なおさら人材は枯渇の連鎖になりかねないということを日本人の気質や文化的背景を交えて理解してもらうのは、どれだけ英語力があっても至難の業です。

さらに困難なクライアントとの関係

日本のコンサル業は、企業との対等な関係においてビジネスを展開するに至ってないのがほとんどですが、外国コンサルの場合はビジネスパートナーとして対等な立場でクライアントに対して発言することができます。その感覚で日本のクライアントと接してしまうと、相手から思わぬ反感を買ってしまう場合もあります。外資系企業なので社内向けならば通用することでも、相手にするクライアントが日本人であれば全く通用しないのです。そうすると、日本人の部下がクライアントと外国人上司の間に挟まれてしまって、思うように仕事を進めにくくなるという弊害が出てしまう恐れもあります。

外資系のITコンサルを目指す方へのおすすめ記事